引用:https://appare-official.jp/profiles
TikTokをきっかけに世の中で広く知られるようになったアーティストはたくさんいます!有名なところでは「ポケットからきゅんです!」のひらめさんや、「Myra」のTani Yuukiさんなど、他にも挙げたらキリがないほどいますが、アイドルシーンにもそうしたきっかけで、より多くの人に広まったグループがいます!
今回はそんな、TikTokで楽曲がバズったアイドルをご紹介します!あなたはこれ、聴いたことありますか?
【アイドルシティ公式TikTokもスタート!●●に喰らいつく100人以上の現役アイドルを発信中!】
『ぱ ぴ ぷ ぺ POP!』/Appare!
Appare!は2016年にデビューした原宿系アイドル。2020年に「天晴れ!原宿」から現在の「Appare!」に改名しました。明るくて元気な7人が畳みかけるハイテンポな楽曲のイメージが強いですが、改名してからはメッセージ性の強い楽曲や正統派の応援ソングを多くリリースしています。
『ぱ ぴ ぷ ぺ POP!』は、彼女たちの最新アルバム『Appare!Future』に収録されています。楽曲提供はヒットトラックメイカーの玉屋2060%氏。”バズったらはんぱな~い”の歌詞の通り、TikTokを中心に大きくバズりました。MVは一発撮りとは思えない完成度!たくさんMVをみて、ライブで振りコピしてみましょう。
Appare!(アッパレ)が気になった人のための次の1曲
『好きっ!~超ver.~』/超ときめき♡宣伝部
超ときめき♡宣伝部は、スターダストプロモーションに所属するキュートな6人組アイドル。TikTokがきっかけで一躍スターになったグループといっても過言ではないでしょう。公式YouTubeのLive Edit verは再生回数1000万回越え、TikTokの総再生回数は20億回越えと、日本のみならず世界を巻き込んで驚異的なバズりを見せました。
TIF2022では、2日目のメインステージ最終ブロックで、でんぱ組.incや=LOVEら錚々たるメンバーと肩を並べました。昨年末には幕張メッセ、中野サンプラザでのワンマンライブを立て続けに成功させ、その勢いはとどまるところを知りません。2024年1月には横浜アリーナの2Daysが決定しています。こうして彼女たちはTikTokが生んだ、日本初のトップアイドルとなったのです。
超ときめき♡宣伝部が気になった人のための次の曲
『わたしの一番かわいいところ』/FRUITS ZIPPER
FRUITS ZIPPERは、2022年に結成されたばかりの7人組アイドルグループ。元HKT48の月足天音や、元てれび戦士の鎮西寿々歌が所属する、アソビシステム所属の新グループとしてデビュー前から高く注目されていました。デビュー直後に『わたしの一番かわいいところ』がTikTokで拡散され、名前より先に楽曲が一般層まで浸透しました。当初MVは制作される予定ではなかったのですが、プロデューサーの英断で急遽MVをYouTubeで公開し、さらに人気を加速させていきました。
昨年末に開催されたファン投票イベント「アイドル楽曲大賞2022」では、インディーズ/地方アイドル楽曲部門で1位を受賞。メッセージ性や芸術性の高い楽曲が評価されやすい傾向にある当イベントで、可愛いに振り切った楽曲が大賞を獲ったのです。コアな音楽好きのファンも無視できないくらい、2022年の顔としてライブアイドルシーンを席巻しました。
FRUITS ZIPPERが気になった人のための次の1曲
『アイドルライフスターターパック』/iLiFE!
iLiFE!は、HEROINESに所属する7人組女性アイドルグループ。キャッチコピーは「私(i)と貴方(!)で作るアイドル(i)ライフ(LiFE)」。MIXを始めとしたオタクカルチャーをキャッチーに解説する楽曲は彼女たちのお家芸といえるでしょう。一見するとうちわやサイリウム、チェックシャツというステレオタイプなオタク像が描かれているように思うかもしれません。しかし、歌詞には「チェキ飯」「可変3連MIX」「直缶」など令和になってからオタク界隈で流行した要素が詰め込まれています。
とりわけ『アイドルライフスターターパック』はTikTokを中心にアイドルファン以外にも幅広く認知されました。「2022年ティーンが選ぶトレンドランキング」(マイナビティーンズラボ)コトバ部門には歌詞の「好きが止まらない!俺も―!」が8位にランクイン。近年ではテレビやYouTube以上に、TikTokが時代を映す鏡として機能しているようです。
iLiFE!が気になった人のための次の1曲
『可愛くてごめん』/高嶺のなでしこ
『可愛くてごめん』は、音楽クリエイターユニット・HoneyWorksが昨年リリースした楽曲。同ユニットは女性アイドルグループ・高嶺のなでしこのサウンドプロデュースを務めており、この楽曲も高嶺のなでしこによってカバーされています。
HoneyWorksの楽曲は女性アイドル本人からの支持率が高く、生誕祭の定番になっています。ひと昔前の女性アイドルソングは男性目線の理想を描く恋愛モノが大半を占めていました。しかし、TikTokの流行とともに、女性アイドルの楽曲のなかで等身大の強気な女性が投影される機会が増えてきました。先に紹介したFRUITS ZIPPERの『わたしの一番かわいいところ』はその代表例でしょう。『可愛くてごめん』にも共通してみられる、女性の自己肯定感を爆上げする歌詞。女性アイドルのターゲットが令和に入って変わりつつあるのかもしれません。
高嶺のなでしこが気になった人のための次の1曲
まとめ
いかがでしたか?聴いたことある楽曲はありましたでしょうか?これからもTikTokで様々なアイドルが注目を集めてシーン全体が盛り上がることを願います!
すでに推してるグループがいる方は、是非いいねやコメントなどをして布教していきましょう!
アイドルシティが運営するTikTokも是非よろしくお願いします!